2021年10月以降予定
(13:00-19:00)
「DINOPIX・IDENTIFIER・PYRAMID」
*諸事情により会期未定です。決定次第お知らせいたします。
田島照久のライフワーク 「DINOPIX」「IDENTIFIER」「PYRAMID」
この三つのテーマを CG・デジタルフォトグラフィーで展示いたします。
【DINOPIX】
1994年 世界初の恐竜写真集「DINOPIX」は1995年フランクフルトブックフェアで紹介されると、出版のオファーが殺到し、北米、ヨーロッパ、日本で4万部以上。マニアックな写真集では異例の部数を達成した。当時まだ小企業だった海洋堂フィギュアを採用し、アナログとデジタルの融合による作品。PhotoShop1.0で制作されているが、四半世紀前のそれにはレイヤー機能すら用意されていなかった。
【IDENTIFIER】
「僕は無意識に空を見上げている。家を出ては先ず空を仰ぎ、オフィスを出ては夜空を見上げ、旅行をすれば一日中窓から流れゆく空を見ていても飽きることがない。実際にそこで見たものは、星座の間をぬってゆっくりと飛ぶ白い星や、雨上がりの空を水平に突き進む黒い球や、最速のジェットより遥かに速い赤い光などで、そんな彼等を見た後は、空をギャラリーに見立てては、即興で想いついたオブジェをその空間に展示する・・・。」(田島照久/RETROSPECTIVEより)
【PYRAMID】
「未発見のピラミッドの姿を写真としてデザイン表現することを思いついた。海の底に沈んでいるものや、地中に埋もれてしまっていて、もう見ることができなくなっているピラミッドは、必ずやもっと在るのではないだろうか。
仮にそれらを誰もがちょっとした旅行で見ることが出来ると仮定したら、この世界はかなりスぺクタクルでエキサイティングなものになるに違いない。・・・」(田島照久/RETROSPECTIVEより)
・お客様のご来店が重なってしまった場合、ご入店人数を調整させていただく場合がございます。
アート・ディレクター、グラフィック・デザイナー、写真家 、THESEDAYS 主宰。
1949年福岡県生まれ、多摩美術大学グラフィック・デザイン科卒業。
CBSソニー(現SonyMusic Labels Inc.)デザイン室の勤務を経て渡米、1980年よりフリーランスとなり、1992年に現在のデザインプロダクション "THESEDAYS" を設立。浜田省吾、尾崎豊をはじめとする多くのミュージシャンの撮影とパッケージカバーのアート・ディレクターを務める。以降、仕事はエディトリアル、ポスター、広告、カレンダー、写真集、小説やコミックの装丁などグラフィック全般に及ぶ。
アニメーション関連のデザインも多く「攻殻機動隊」や「機動警察パトレイバー」などは企画の起ち上げ時から関わっている。
MACの創成期からコンピュータによるデジタルデザイン、デジタルフォトグラフィーに表現分野を拡げ、1994年に世界初のCGによる恐竜写真集 "DINOPIX" を発表、欧米でも出版される。
自身による著書として、CG写真集、アナログ写真集、デザイン本、小説などがある。
近年はPremierProを使った映像制作にも積極的に取り組んでいる。